えひめ 街の魅力に気づくサイトマチボンヌ

COLUMN
2017.04.25

ホホホな日々vol.2[writer]豊島吾一

  • twitter

ホホホ座オープン!人が歩いてませーん!

めでたくオープンした今治ホホホ座です。予想はしていたものの、改めて体感しました。休日の広小路付近、歩いている人がぜんぜんいません。

僕は商店街の港側の出口あたりで「うお駒」というお店もやっているのですが、ある日曜日、あまりに暇なので外に出て左右を見渡すとはるか向こうまで誰もいなくて、風で空き缶が転がる音が、カランカラ―ン・・・と響いていました。「西部劇の決闘の前みたいやな。」と一人笑いました。

この町には今、人を歩いて周遊させる機能が足りないようです。みんな行きたい店に車でピンポイントで行く。もしくはショッピングモールに行って歩く。(笑)ですが、悲しんでいても仕方がありません。これらをすべて受け入れたうえで何ができるか?というところからスタートです。

将棋をしながらお客を待つ者ども

 

活性化ってつまり何なの?

オープンしたからには、自分たちが楽しみつつも、やはり「街の活性化を!」と考えるのが人情というものです。街に人を集めよう!となった時に、まず行われるのが「イベント」ですよね。

しかし、「集客のためのイベント」が沢山行われた昨今、その限界をみんなが感じ始めていると思います。人が去ったあとのガラーンとした感じは、街の静けさを一層際立たせます。一日に集まる人数が増えれば、イベント自体は成功する。でも街の活性化に繋がるとは限らない。

街の細胞である小さなお店が元気であり、そこに住んでいる人が自らの仕事にこだわりと誇りを持って働き、彼らにちゃんとスポットが当たること。これが「活性化」の最初の段階であり、まずそれぞれのお店の質の向上があり、そこから生まれる日常的な人の集まりが必要です。

 

「ものごとの見え方を変える」イベントを!

では、今治ホホホ座は現在どのような活動をしているのか?

ずばり、イベントです!笑 すいません!

メンバーはそれぞれ自分の仕事をやりながら、ホホホ座を運営しているのでどうしてもそうなっちゃいます!重ね重ねすいません!

しかし、やるからには「僕らがやらねば誰がやる!?」という意気込みで企画しています。中でも大事にしてることは「日常の中で、何か新しいことができそうな雰囲気づくり」かなと思います。目新しいものに安易に飛びつかず、自分たちが大事にしてきたもの、この町にもともと存在したものを膨らませるように気をつけています。

これから「ホホホ座にいくと結構楽しい」というムードを作り、そこから「あの辺に行くと面白い」になり、「あの町は面白い」までやっていきたいと思っています。「ホホホ座使ってこんなことしたい」とか「商店街付近にこんなお店をしたい」とか思ってくれる方が出てきたら最高ですし、そんな人がいたら全力で手伝いますのでぜひお声掛けいただきたいのです。

みんなの持ち寄りで『夜の古ホん市』。今年は5月14日開催予定。

POTTOのデザイナー山本哲也さんを招き古着のリメイクワークショップ

佐藤ジュンコさんが今治のお店を回ってZINE作りの講師をしてくれました

 

塩屋と旧グッゲンハイム邸物語

そんなことを考えながら、いろんな場所に顔を出していると、尾道でとても参考になる1冊の本とその著者に出会いました。「旧グッゲンハイム邸物語」。神戸の西にある小さな町「塩屋」と、その海沿いにある築100年超の洋館にまつわるお話で、著者はその洋館を管理している森本アリさんです。

この本の中にはたくさん学ぶことがありましたが、特に印象に残っているのは「そこにあるもの、住んでいる人を大切にしている」点です。街に昔からある一軒の建物、それを壊さず、そこに積み重なった時間ごと守る。昔からそこに住み続けてきた人々、昔からあった景色に敬意を払い、その延長線上に街のあるべき姿を描いていく。

音楽やアートを取り入れたその手法もさることながら、その底を貫いているこの姿勢にこそ地方都市の問題解決に通じるヒントがあるように思います。ぜひご一読あれ!

 

 ホホホなイベント情報

愛媛県内で活動する個性的な3つのバンドが集まるライブです。スティールパン、サルサ、ハワイアンと特色のある三つの音楽で楽しい夜をお過ごしください!

『3 BANDS MEETING 』

出演:minamo / the Blue Lagoon Stompers / Potencia Salsera 
日時:2017年5月20日(土)
開場:18時30分 開演:19:30分
料金:予約2000円(1ドリンク付)
予約:i.hohoho.za@gmail.com (担当:豊島)

【チケット取扱い店】
(今治)アポニー・うお駒・BAIKAL・patisserie Clave
(松山) MORE MUSIC

 

豊島吾一

豊島吾一

学校になじみにくい子供のための学校「今治高等学院」の学院長。音楽フェス「ハズミズム」の代表、「今治ホホホ座」共同代表。スティールパンバンド「minamo」のリーダーで今治の雑貨店「うお駒」の従業員。面白そうなことを全部やるべく、とっ散らかった日々を送る。

HP
facebook https://www.facebook.com/imabarihohoho/
instagram https://www.instagram.com/explore/tags/今治ホホホ座/