今回のキラキラ子ども映画館は「ムーミン」です!
今年で3年目となる「キラキラ子ども映画館」は、子どもゆめ基金助成活動の職業体験プログラムで、①映画の仕事を学び、②1ヶ月後に子どもたちと映画館(上映会)を開催します。
今回の作品は、1940年代から現在に至るまで世界中で愛され続けている、フィンランドの森に暮らす不思議な生き物ムーミンたちの活躍を描いたトーベ・ヤンソンの児童文学が原作。
ムーミンの物語の中でも名作の1つと言われている「ムーミン谷の彗星」です!
ムーミンとスナフキン、スノークのお嬢さんが初めて出会うという、とても重要な作品で、
美しい「豊かな色彩」で作りこまれた背景に、丁寧に作られた小物、
主にフェルトで作られたパペットが印象的。
原作者トーベ・ヤンソンが、とても愛した作品と言われています。
映画コメントをつくろう
1月開催①映画の仕事を学ぶプログラムでは、集まってくれた小学生3〜6年生のお友だちが、まず作品の試写をし、それからチームに分かれて作品分析。
映写技師 石川誠二先生のナビゲートで、まずは身近な人に向けた「宣伝戦略」を考えます。
みんなで考えた言葉たちを素材にして、それぞれが映画コメントを作成。
ひねり出したコメントと、思い思いの楽しいカタチをした、手作りポップ映画コーナーが完成しました!
会場のコミセンこども館 コスモシアター前に掲示してあります。
お近くに行かれた際は、ぜひご覧ください♪
みんなで愛媛CATV「たうん掲示板」の告知収録も!
ムーミン谷の仲間になろう
2月本番の上映会では、子どもスタッフが「ムーミン谷」のキャラクターにちなんだ姿で、お客さま皆さまをお迎えします。
ワークショップ後半では、アテナルミエール たまいえりこ先生をお迎えして、
みんなでキャラクター変身グッズを工作!
それぞれに工夫を凝らして、あっという間にこの日は終了! みんな、本当にがんばりました!
子どもスタッフのみんなは、チラシとポスターを持ち帰って、
2月17日の上映会本番に向けて、私たちと一緒に宣伝活動をしてくれています。
上映会は2月17日(日)@コスモシアターにて!


キラキラ子ども映画館『劇場版 ムーミン谷の彗星 パペットアニメーション』◎日時:2019年2月17日(日) ①11:30〜 ②14:00〜◎場所:松山市総合コミュニティセンター こども館・コスモシアター(松山市湊町7丁目5)◎上映時間 75分+プラネタリウム解説キラキラ子ども映画館は、子どもゆめ基金助成活動の職業体験プログラムです。当日は子どもスタッフが会場でお待ちしています。【入場無料】 会場で配布している整理券をお受け取りください。
※ 上映途中での入退場はお控えください。主催:ツインクル・プラン 協力:マネキネマ後援:松山市、松山市教育委員会
《問合せ》 メール twinkleplan.info@gmail.com
主題歌は、アイスランドの歌姫 ビョーク!

ムーミンの熱烈なファンという、ビョーク。映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の作詞でも共作した小説家兼ミュージシャンのシオン氏との共作で、”The Comet Song” を作曲したそうです。
ビョークの歌声で始まるオープニング、とっても素敵です!!
◎ビョーク コメント
「私は長い間トーベ・ヤンソンと、ムーミンやその他の彼女の作品のファンだったので、映画のために曲を書くよう依頼されたことは、とても名誉なことでした。トーベが物語に織り込んだ哲学や、ライフスタイル、自然との向き合い方にずっと刺激を受けてきました。エキセントリックであっても人間性の全てを受け入れるその姿勢に心を奪われ、それぞれの特異性を犠牲にすることなくキャラクターたちが調和を保ち、影響しあうことができると信じているトーベを、私は尊敬しています」
ビョーク「The Comet Song」ミュージックビデオ 期間限定公開

入江初美(ツインクル・プラン)
映画やアートで人とまちがキラめく小さなプランをつくる「ツインクル・プラン」代表。子ども向けアートワークショップを中心に、ときどき映画撮影のお手伝いやイベント制作なども。
HP | |
---|---|
https://www.facebook.com/necoclass1/ | |