収穫の喜びを味わう、畑から広がる新しい体験! |つくり手暮らし - マチボン

えひめ 街の魅力に気づくサイトマチボンヌ

SHOP
2025.03.03

収穫の喜びを味わう、畑から広がる新しい体験! |つくり手暮らし[writer]北風

  • twitter
収穫の喜びを味わう、畑から広がる新しい体験! |つくり手暮らし

異色の経歴を持つ農家・波片さんの挑戦

新居浜市の「はがた農園」を営む波片仁志さんは、一風変わった経歴の持ち主。
福岡で生まれ、高校生まで愛媛で育ち、大阪の専門家建築デザインを学び、北海道で就職するも…
思い描いた仕事とは異なりUターン。
その後、テレビ番組でマグロ漁師に憧れ、一念発起して漁師へ転身!

約13年間、漁師として奮闘しましたが、原油価格の高騰や魚の価格下落により
生活が厳しくなり…心機一転、農業の道へ進むことを決意します。
経歴もさるものながら、福岡→愛媛→大阪→北海道→愛媛と、
まさに日本全国を大移動ですね。

なんと、ジャングルだった土地を一から開墾!
そんなこともあり農業を始めた当初は、知識や経験が少なく苦労の連続だったそう。
地道に農業を続け、地域の人々とつながりながら努力を重ね、
今では直売所で毎日完売するほどの人気を誇る農家に成長。
とくに人参は、学校給食にも提供されるなど、地元の食文化を支える存在となっています。

 

 

はがた農園のこだわりと、毎日完売する野菜たち

現在、はがた農園では11種類以上の野菜を栽培しており、
季節ごとにナスやピーマン、ジャガイモ、大根などが収穫されています。
とくに人参は農園の看板作物であり、甘みが強く、鮮やかな色合いが特徴。
栽培方法にもこだわりを持ち、丁寧に手間をかけて育てることで、
味の濃い美味しい野菜が生まれます。

人気の人参を使ったギフトボックスは、波片さんの”新居浜”への想いがつまった商品。
箱にもこだわり、地元新居浜のデザイナーさんカメラマンさんと制作。
「地元の方とクリエイティブな仕事がしたい」という波片さんの夢がかなった商品でもあります!

受け取った側だけでなく贈った側の満足度も設計されたプレミアムな逸品なのです。


また、販売方法にも波片さんならではの工夫とこだわりが!
地元の直売所での販売を中心に行い、
新鮮な状態で消費者のもとへ届けることを大切にしています。
その結果、毎日完売が続き、
はがた農園の野菜は多くの人に支持されるブランドとなっています。

 

 

「はがた農園のお漬物プロジェクト」と食育への想い

はがた農園では、新たな取り組みとして
「はがた農園のお漬物プロジェクト」をスタート。
これは、自ら栽培した野菜を活用し、
加工品として新たな価値を生み出す試みです。

地元の素材にこだわり、丁寧に仕込まれた漬物は、
野菜の美味しさをさらに引き立てる逸品となっています。

お漬物ってなんとなく、昔っぽさを感じますが
はがた農園のお漬物は見た目のおしゃれ!
パッと見ただけではお漬物だとは分からないほど。

さらに、波片さんは「農業の楽しさをもっと多くの人に伝えたい」という想いから、
収穫体験とキャンプを組み合わせた食育イベントの構想を練っています。
畑で野菜を収穫し、その場で調理して味わうことで、
食の大切さを実感できる機会を提供したいと考えています。
自然の恵みをダイレクトに体験できるこのイベントは、
子どもたちにとって貴重な学びの場となることでしょう。

 

 

information

はがた農園

愛媛県新居浜市

 

keywords: